楽天ブックスで プロコン2の入荷をチェック >>

【2025年版】Nintendo Live大会で必須のコントローラーはこれ!プロコン2をやさしく解説

当ページのリンクには広告が含まれています。
Nintendo Liveで使われるプロコン2

🎮 Nintendo Live(ニンテンドーライブ)の大会に出たいキミへ!
「大会でどんなコントローラーが使われるの?」と気になってない?
今回は「Nintendo Switch 2 Proコントローラー(プロコン2)」の特徴と大会で使われるコントローラーのルールを、小学生にもわかる言葉で、やさしく解説するよ。


これを読めば、大会で使われるコントローラーがしっかり分かるから、当日あわてずに安心!

パパママやおうちの人といっしょに読んでね。


目次

🎮 大会では「プロコン2」を使うよ

Nintendoがひらく大会(マリオカートやスプラトゥーンなど)では、**「Nintendo Switch 2 proコントローラー(通称:プロコン2)」**っていうコントローラーが使われるんだ。
しかも、試合中は有線(ケーブル)でつなぐタイプしか使えない。この有線でつなぐプロコン2は会場に用意されているよ。

2023年にぼくがスプラトゥーン甲子園に行った時の写真がこれだ。有線ケーブルでSwitch本体とプロコンがつながっているのが分かるとおもう↓

Nintendo公式大会のプロコン有線接続例

なんで無線はダメなの?

  • 会場では電波がいっぱい飛んでいて、無線だと動きが止まっちゃうことがあるから。
  • みんな同じ条件で戦うため。

💡 ポイント
練習のときは、自分のプロコン2を持っていってOK!
でも試合では、会場にあるコントローラーを使うルールなんだ。

おにぎりくん

本場前の練習のために、自分のプロコン2を持っていくといいよ

ノーブランド品
¥19,800 (2025/09/19 13:46時点 | Amazon調べ)

どんなゲームの公式大会でもプロコン2を使うの?

ゲームの種類によっては、ジョイコンを使うよ。

2022年のNintendo LiveのNintendo Switch Sports(ニンテンドースイッチ スポーツ)公式大会では、有線接続されたジョイコンを使っていたよ。

ジョイコン 有線 Nintendo Live

ジョイコンがケーブルで繋がっていて、ぼくはびっくりしたんだ! ジョイコンを振る動作は、ケーブルがあるからちょっとやりにくかったよ。

おにぎりくん

大会に出場するなら、おうちでもプロコン2にケーブルを繋いだ状態で練習するのがおすすめ!


✨ プロコン2ってどんなコントローラー?

プロコン2は、Switch2専用に作られた新しいコントローラー。
前のプロコンより、こんな風にパワーアップしているよ:

  1. さわり心地がサラサラで、手汗でもすべりにくい。
  2. 背面ボタンがついて、操作がしやすい。
  3. ゲームチャットボタンが追加されて、ボイスチャットがカンタン。

プロコン2

📊 プロコンとプロコン2のちがい(かんたん表)

ちがいプロコンプロコン2
重さ約247g約235g(かるい)
背面ボタンなしあり
ゲームチャットなしあり
+/-ボタン平らで押しにくい少し高くて押しやすい
スティック感触カチャカチャ音なめらか動作
遅延(ラグ)少しある少ない
イヤホンジャックなしあり

Switch2 プロコン2 比較 大会 Nintendo Live

プロコン2とプロコンの重さを比べると、プロコン2の方が約10グラム軽くなっていたよ。

プロコン 重さ

↓プロコン2はちょっとかるい! 小学生にも持ちやすくなった。

プロコン2 重さ

👨‍👩‍👧 親子でチェック!プロコン2をえらぶコツ

  • 小学生でも使いやすい?
    高学年なら手のサイズもちょうどいい。
    低学年だとちょっと大きいかも…でも「大会ではプロコン2を使う」っていうルールはみんな同じ。低学年こそ早めに練習して慣れておこう!
  • お金のこと
    プロコン2は約9,980円(税込)。ちょっと高いけど、1年間の保証がついているよ。プロコン2を買ってから1年間は無償で修理してもらえるよ。(→公式の説明

    ほかの安いコントローラー(ホリパッド TURBO /Amazon)もあるけど、大会で使えるのはプロコン2だけ。

実際に、小学校高学年のおともだちにプロコン2を持ってもらったよ。

プロコン2 小学生 必要

使ってみた感想は「前のプロコンよりも軽くて、ジョイコン2よりも操作しやすい!」って。

この子は小学校3年生くらいから公式のプロコンを使って遊んでいたよ。

大会では、「プロコン2を使うルール」のは大人でも子どもでもいっしょなんだ。

2023年のスプラ甲子園では、サーモンランの一般チャレンジがあった。ぼくのとなりにすわった、小学2年生の女の子も、会場にあるプロコンを使っていたよ。

おにぎりくん

その子はとっても上手だったよ!ふだんからプロコンで遊んでいたみたい

❓ よくある質問

Q1. プロコン2はSwitchでも使える?
A. つかえないよ。Switch2専用なんだ。

Q2. 大会に自分のプロコン2を持って行っていい?
A. 練習用に持っていくのはOK!でも試合本番では会場のものを使うよ。


🌟 まとめ:プロコン2に早めに慣れておこう!

  • Nintendo Liveではプロコン2が必ず使われる
  • 大会本番のために、ふだんからプロコン2で練習するのが大事
  • 親子で一緒に試して、当日を思いっきり楽しもう!

Nintendo Liveに出場できるキミは、とってもラッキー!
しっかり準備して、全力でプレイして、すてきな思い出を作ってね。

ノーブランド品
¥19,800 (2025/09/19 13:46時点 | Amazon調べ)

ここまで読んでくれてありがとう。

キミの大会の活躍を心から応援しているよ。

それじゃ、

攻略!おにぎりくん より

🔗 こんなページも読まれているよ

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
攻略!おにぎりくん
ゲームブロガー
親子でSwitch2のゲームを遊んでいるブロガー。
これまであそんだゲームは50本以上!
RPG・シミュレーション・パズル・アクション・女児向け・ホラーなど

キミの楽しいゲームライフを応援しているよ

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次