🎮 はじめに:Switch2を安心して遊ぶために!
「Switch2を子どもに遊ばせたいけど、ゲームのしすぎが心配…」
「オンラインで知らない人と話したらどうしよう?」
そんなパパママの声にこたえて登場したのが、「みまもり設定」です✨
この機能を使えば、
- 1日のプレイ時間を決める
- チャットや通信の制限をする
- スマホからプレイ状況をチェック
この記事では、Switch2の「みまもり設定」を、小学生にもわかるようにやさしく紹介します。
① Switch2のみまもり設定ってなに?
「みまもり設定」は、子どもがゲームを楽しく・安全に遊ぶための保護者向けサポート機能です。
できることの例:
- 1日のプレイ時間を決められる
- 年齢に合わないゲームを制限
- オンラインでのやりとりを制限
- 遊んだ時間をスマホでチェック
② スマホでできる!みまもり設定の基本
みまもり設定は、スマホアプリ 「Nintendo みまもり Switch」 を使うととってもカンタン!
🔧 設定の流れ
- スマホに「Nintendo みまもり Switch」をダウンロード
- Switch2とアプリをリンク(接続)する
これでスマホからプレイ時間・最近遊んだソフト・通信やチャットの状態を確認できます。

おにぎりくんこれは遊びすぎだね!
右のアイコンをみれば、どのユーザーが遊んだか分かるよ。火曜日は2つのアイコンが表示されているね。
③ 遊びすぎ防止!時間制限をつけよう
Switch2では、1日に遊べる時間を設定できます。これは「Switch2本体」に適用されます。
例:
- 小学生低学年 → 1日30分
- 小学生高学年 → 1日1時間
設定した時間になると「ピピッ」とお知らせが来て、必要なら自動でソフトを終了させられます。


制限できる時間は、最小30分~最大6時間。



制限時間は「本体」に設定されるから、家族や兄弟で1つの本体を使っている場合は注意しよう。



「1時間」の設定で、兄のアカウントで50分遊んだ後、弟が10分遊んだら……弟はそこで終わり。



ぼくのイトコたち3人兄弟は、それでよくケンカになっているよ
みまもりSwitchのアプリでは、「制限時間を延長」できます。兄弟で不平等だなと感じた場合は、時間の延長を検討しましょう。
または、子どもそれぞれ専用のSwitch本体を買い、本体ごとに時間制限をつければOK。
④ オンライン・チャットの制限もできる!
知らない人とのやりとりが心配なときは、次の設定が便利です:
- フレンド申請をブロックする
- チャットを使えないようにする
- ビデオ通話を制限する
これで、安心して友達や家族とだけ遊べます。


⑤ 年齢別のおすすめ設定
| 年齢 | おすすめ設定 | ポイント |
|---|---|---|
| 小学生低学年 | 時間制限30分 / 通信OFF | 学習習慣を優先 |
| 小学生高学年 | 時間制限1時間 / 通信OK | 友達と遊びを共有 |
| 中学生以上 | 通信ON / 緩めの制限 | 自分で管理を学ぶ |
家族で話し合って決めると、子どもも納得しやすいですよ。
⑥ よくあるトラブルと対処法
Q:子どもが勝手に設定を解除しちゃった!
A:暗証番号の再設定を行いましょう。推測されやすい数字(誕生日や車のナンバー)は避けましょう。
Q:アプリがうまく動かない…
A:Switch2とスマホが同じアカウントでリンクされているかを確認してください。
Q:兄弟で共有している場合は?
A:アカウントを分けて、それぞれに見守り設定をするのがベストです。
遊ぶ時間は「ゲーム機ごと」での制限。別の兄弟が遊ぶ場合は、「時間を延長する」などで対応を。
⑦ まとめ|親子で安心してSwitch2を楽しもう!
みまもり設定を使えば、ゲームを「禁止」するのではなく、上手に楽しむことができます。
- 時間を守る
- 安全に遊ぶ
- 親子でルールを作る
これができれば、家族みんなで笑顔のゲーム時間に!
今日からぜひ、みまもり設定をはじめてみましょう🎮💛
ここまで読んでくれてありがとう!
キミの楽しいゲームライフを応援しているよ!
それじゃ、
攻略!おにぎりくん より












コメント